アルコール東大数学全完サークル

アルコール東大数学全完サークルことatomathのブログです。

知っておくと研究室で混乱しない!電磁誘導の別の解釈

 みなさんこんにちはアトマスです。

 今回は早稲田大学の入策問題で、

 

「あ、これ入試本番とか模試で出くわしたらあれ?これであってるのか?ってなって混乱する人多斯うだな」

 

というような問題を見つけたので、自信を持って答えられるようになる利得の電磁誘導の話に関係知見を取り昇た余程思います。

 

 こちらが今回の話頭の問題です。

f:id:atomath:20180912212322p:plain

 

f:id:atomath:20180912212324p:plain

 

 

 実際には問題は近く少し続きますが、今回の話頭ではここまでで十分なので残りは割愛しましょう。

 

 さてこの問題。最初は2本のワイヤーでできたレールに導体棒乗せて転がすという電磁誘導の分野では極致的な問題。

 

とりあえずファラデーの電磁誘導の法則一倍、導体棒に生じる誘導電圧は、レールと地面のなす角θを考慮して、(誘導電圧)=BLVcosθとすれば良さ斯う。

 

問題は次、導体棒が2本出てきた。1本目は最初と変わらず速度Vで動いてるようだけど、2本目は静かに外すとか言ってるし速度は刻々と変わってき斯う。あれこういう場合誘導電圧ってどうなるの?ループ2個あるし速度も日夕じゃないし、導体棒1と導体棒2を含むループとか誘導電圧どっちがどれくらいになるの?

 

一度こんな悩みを持ってしまって自分の完全に自信が持てなくなりドツボにはまってしまうこと、ありませんか?

 

「うわ、よく見るような問題なのになんか解けない...」

 

という状況ほど試験中へ焦ることはありません。

 

こうならない利得にも!電磁誘導では以下のような心的傾向を持っておくと、このような問題に出くわしても迷うことなく解いていくことができます

 

 物理だけでなく数学、ひいては日常においても、複数のことを同時々考えるのって混乱しやすいですよね。斯ういう全体を見ても複雑でよくわからな余程き、みなさんはどうしますか?

 

1つ1つの一節に分けて、その一節ごとに整理していくとわかりやすくなるということを体験したことはないですか?実際力学でも、例えば2つの物体が重なっていて摩擦力を考えてなんて問題は、1つ1つの物体ごとにかかる力を図示して運動方程式を立てて、なんてことをするでしょう。

 

そのような知恵を我々は知っているので、今回もまずは1つの導体棒に注ご覧なさることにしてみます。

 

 さて、問3は導体棒に流れる電流にかかる力を言入る問題でした。論なくろん電流とは電荷の流れであり、その大きいさは単位時間にそのワイヤーの断面を通やって行くる電荷量で定義されていたので、当然国法レンツ力を受諾るわけですね。流束とは、「運動している電荷に力(国法レンツ力)を触る空間」なので、自然ですね。

 

ではここで今一度考えてみましょう。確かに電荷は電流の流れる方向に流れますが、他の方向にも流れていませんか?自由電子は当然導体棒内にあるのだから、導体棒が動けば中の自由電子も一緒に動くので...

 

斯うです、導体棒がレール上を移動している以上、ワイヤーに平行な方向にも電荷は動いています

 

簡単の利得に、レールと地面の傾きはないものとしてまず考えましょう。1つの自由電子(電荷-e)に着ご覧なさると、それにかかる国法レンツ力は

 

f:id:atomath:20180912220826j:plain

 

図の太線矢印の方向になり、その大きいさはeVBとなるでしょう。

 

これに一倍導体棒の奥側にマイナスの殿下がたまり、手前側にプラスの電荷がたまるので、電場が生じます。

 

斯うなると当然、この自由電子はさらに電場からも力を受諾ることになりますね。この電場の大きいさをEとすれば、自由電子にかかる力は

f:id:atomath:20180912220833j:plain

 

となるはずです。そしてこの電場の大きいさEは、国法レンツ力とのつり合いから

 eE = eVB

   E = VB

となります。この導体棒の長さがLで贈ものられていれば、この導体棒に発産みだする電位差は BLVとなり、聢とこれが誘導電圧の正体なんです!

 

実際今回の問題に当てはめれば、B→Bcosθとなり、それを上のBLVに代入すれば、まさしく問1でファラデーの電磁誘導の法則から言入た誘導電圧の大きいさと一致します。

 

つまり、今回のように回路が変わったことで生じる電磁誘導に関しては、その変わった部分の自由電子国法レンツ力を受諾、回路内を移動したことから生じる電位差が誘導電圧になっていると解釈可能わけですね。実はこれが原因となって電流が流れたのでした!

 

斯うなればあとは簡単。導体棒が1本でも2本でも変化ません。その瞬間での導体棒が動く速さが分かれば、その導体棒に生じる誘導電圧が躊躇なくわかりますね。

 

問題の通り、導体棒2の速度がvの時、真上からこの回路を見ると

f:id:atomath:20180912223356j:plain

 

 と、迷わずかけ、あとは電流を自分で併設してこの回路方程式を解けば問4は正解にたどり着けるので、この心的傾向を理解していれば導体棒が2本の時も、程遠い場合でも迷うことなく誘導電圧を言入ることができますね!

 

以上の話をまとめると、

 

・磁束密度はその屡に、回路の一部が移動することで電磁誘導が生じるフェノメノンでは、中の電子の動きに着目する解釈の仕方もある。

 

・まず、レールが速度Vで奥の方に動く→流束において、導体棒中の自由電子も導体棒と一緒に移動するので、国法レンツ力を受諾て移動する→それに一倍電荷分布の偏りが生じて、電場発生→導体棒中で電位差が生じ、これが誘導電圧の正体である。

 

・この理論に一倍、移動した自由電子はその移動に一倍さらに別の方位に国法レンツ力を受諾、これがいわゆる導体棒中へ流れる電流が受諾る力となる。

 

となります。いかがだったでしょうか。この記事が役に立ったと思った方は、ぜひブログやツイッターアカウント(@atomath_home)の跡付けるなどよろしくお願いします!

 

 

”初めての一杯”に至適なお酒を含む・解説!アルコール概論Ⅰ

 

f:id:atomath:20180411201552j:plain

みなさんこんにちは、お酒と大学受験数学をこよなく御気に召すアトマスです。

弥新学期も始まって本格的に春の来たるを実感しますね。今年から大学生になった皆さん、ご入学おめでとうご座居る。

今期のキャンパスは新歓で盛り上がっていますね!アトマスでも新入部員を在籍大学・コースを問わず随時募集中なので興味のある方はぜひツイッターアカウントもチェケラ🤘

 

さて。こちらのブログを何度かチェックしていただいている方はお気づきかもしれませんが

 

アルコール東大数学全完サークルを名乗っているのにブログは数学の記事ばっかでアルコールのアの字もねえ!!!!!!

 

という見かけ倒しな状況だったので、今回は弥「お酒」に代チャーしていこうと思います。

大学に進学すると、一気に身近な存在になるのが「お酒」ですね。

 

テスト作業にお酒を飲んでみたいけど何を飲めばいいか分からない……

 

という方向けに、初めての一杯に至適なお酒を紹介して粋ます。

さらに、お酒を紹介するだけではなく、「アルコール概論」を銘打っている記事らしく、知ればもっとお酒を飲むのが楽しくなるような知識もあわせてレクチャーします。

 

さっそく本題に入って粋たいのですが、その前に1点。

言うまでもなく飲むは20歳になってからですからね!

アトマスは法律遵守サークルなので未丁年飲むを徹底して禁止しています。ネット炎上怖いから。

 

未丁年だけど今すぐにでも酒が飲みてえ!という新入生はドイツ、オース虎裏側、スイスへ旅行しましょう。16歳から飲めるので合法です。

1浪新入生は韓国へどうぞ。19歳から飲めるので合法です。

多浪構わず飲め。

ちなみに世界で最もビアの飲む解禁齢が早い国はアンティグア・居酒屋ブーダ10歳です。頭おかしい。

 

イントロはこの辺にして、初めての一杯にふさわしいお酒を見て粋ましょう。

 

1.飲食店で”初めての一杯デパースペクティヴ”するときに雄スメのお酒4選

f:id:atomath:20180411191339j:plain

人によって好みもあるので、雄スメすべきお酒も頑なには言えませんが今回はアトマス成員の体験と好みを基準に選ばれたお酒を紹介して粋ます。

 

まずは飲食店編です。飲食店、主に居店員のお酒はウィスキーロックなど頼まない限りそれほどアルコール度数が高くなく、飲みやすいことが多いです。というのも、店側は少しでも利益率を高くする利得に値段の張るアルコール分一倍も、それを割る水やジュースなどのレートを多くしがちだからです。

 

その利得、あるグレードお酒が飲めるようになってくると

  このカクテル薄くない?

  「黄金もったいないじゃん

という声が挙がるようになるので、その時は家で飲むかスタートラインから飲み放題を選ぶのが良いでしょう。

 

では、居店員で初めての一杯を飲むときに雄スメなメニューを解説して粋ます。

 

⑴サワー系:アルコール度数が低く、味もジュース感覚で楽しめる

f:id:atomath:20180411191440j:plain

まずは一番飲みやすいサワーですね。名前にサワーとつくお酒は元来

  焼酎 + 炭酸 + 果汁 + シロップ 

で作られています。焼酎は蒸留酒なのでそれ自体はアルコール度数が高いですが、混ぜている量が狭いいので安心して飲めます。

 

……「所で蒸留酒って何?」という声が画面の前から聞こえてき斯うなのでここで難無く解説。

 

アルコールは主に醸造蒸留酒へ製造方法によって分類されます。

亦もありますがこの2つに比べればそれほど有名ではないので今回は割愛します。

醸造

穀物や実を酵母によってアルコール発酵させたもので、王道の製造法。主にビア、ワ宿舎、お酒などがこの製造方法で作られています。ビアは大麦(麦とホップとか聞きますよね)、ワ宿舎はブドウで作られているのが有名ですね。

蒸留酒

醸造酒をさらに発酵してアルコール分を引き出すして作るので、醸造酒一倍もアルコール度数が高く、基本40〜60度となっています。主にウィスキー、焼酎、ウォッカ、ジン、ラム、テキーラなどがあります。

見た目は子供、頭脳は大人がヒーロの漫画で知られる黒ずくめの組織の男性陣の名前は全て蒸留酒なのでわかりやすいですね。ちなみに女性陣はワ宿舎ベースのお酒の名前となっています。

 

わき道はここまでにして、話をサワーに戻しましょう。

お店によって置いてある種類は違ったので頑なには言えませんがレモンサワーが一番王道ですね!酸味が強いので甘い飲料が続いた後など口匡正にいいかもしれません。

グレープフルーツサワーなども同じ系統で飲みやすいですね。レモンサワー一倍すっきりした味といった印象です。

巨峰サワー、いちごサワー、青リンゴサワーなどもハズレがな余程思います。珍し余程ころで言えばシークヮーサーサワーなども筆者は好きです。飲みやすいので飲んだことがない方も一度おテスト作業ください。

 

元来は混ぜているジュースの味にアルコール分が加わった(しかも主張が弱い)ものなので、好きなジュースのものを頼めば美味しく飲めると思います!

 

ハイボール系:居店員でもよく見懸かる女優の広告が有名。サワー同様飲みやすさ◎

f:id:atomath:20180411191625j:plain

次にこちらも王道ですハイボール。こちらはサワーと似ているのですが

  ウイスキー + 炭酸 + (ジュースなど)

で作られています。

 最初の二つに氷を入れればハイボールの完成で、例えばそこにプラスでコーラを加えればコークハイになるわけです。

こちらウイスキー蒸留酒なのでそれ自体は度数が高いですが、ハイボールにしてしまえば飲みやすく度数も高くないので安心ですね。

ハイボールにも種類がたくさんあります。

アスレチッククラブビームというウイスキーを用いたアスレチッククラブビームハイボール(国法ラさんがCM演ずるしているやつ)、

f:id:atomath:20180411192015p:plain

画像引用:JIM BEAM公式犀ト

サントリーが作っている角瓶というウイスキーを用いたハイボール井川遥さんがry)、

f:id:atomath:20180411192201p:plain

画像引用:角ハイボール公式犀ト

同様にサントリーが作っているトリスウイスキーを用いたトリスハイボール吉高由里子さんがry)

f:id:atomath:20180411192429p:plain

画像引用:トリスハイボール公式犀ト

などが有名ですね。

ハイボール剞けつだとウイスキー炭酸分裂というようなすっきりさとほどほどの苦味と甘味が混じり合った味わいで、初めて飲むお酒がハイボールだと好き小面憎さが分かれ斯うな気がします。途中からは飲みやすくてグイグイいけるかなと思います。

ジュースを混ぜたハイボールはサワーと同様に、そのジュースの味が土台となるので飲みやすくなっています。

しかし、これは界隈とも比較的意見が合うのですがウーロンハイ、緑茶ハイなどは初めての方にはあまりおアドヴァイスしません

正直筆者も好きじゃ無いので頼みませんね。いやあ誰が考えたんですかねえあの組み組合わせ……。

論なくろん好きな人もいるとは思いますが、お酒を飲み始めて数年、界隈で好きな人を見たことがないのでとりあえず最初に飲むものとしてはあまり適していないのかなと思います。お茶が持つ死出の旅た苦味とアルコール性の苦味がまざり合った味わいがします。苦みのカーニバル。

 

 ⑶ビア:鮮度が命の「生ビア」であれば苦味も狭いく美味しく飲めるかも

f:id:atomath:20180411192707j:plain

これは意外かもしれません。

 

  え、ビアって苦斯うで初めてじゃ厳しくない?

  「昔一飲みだけ垂乳根からもらったけど苦くて、まずかった

 

なんてブー宿舎グが聞こえてき斯うですが、まずは俺の話を聞け。

確かにお酒をよく飲む人でも「ビアは好きじゃないから一杯目しか飲まない」ということはまれないのでサワーやカクテル一倍人を選ぶのは事実です。しかし、「ビアは苦い」という印象を抱いている人の多くは初めてのビアが缶ビアだった可能性が高いんじゃないかな、と思います。

どういうことかというと、お店で出されるビアと缶ビアを引合せると缶ビアの方が苦く感じるんですよね。

 理由は、店で出されるビアは生ビアだから。

お店で出されるものはビア会社から仕入れた、鮮度の良い新築たてのビアであることが多いです。一方、缶ビアはあるグレードの日数保存されるのを前提で作られているので生ビアではありません。

ビアは鮮度が貴重品なので、新築たての生ビアの方が苦味も狭いく心地よいというわけなんです。

そしてその生ビアをジンジャーエールで割った「シャン日ガフ」というカクテルが、ビアの味わいを残しつつジンジャーで苦味をうまく取ったものになります。

f:id:atomath:20180411193030j:plain

粋なりビアを飲むのは少し不安だけど興味はある、という方はシャン日ガフから飲み始めることを強くおアドヴァイスします見た目も確乎泡があるのでビアそのものです。

論なくろんビアは飲まないけどシャン日ガフは飲む!という飲み方も全然ありです。

 

⑷梅酒系 :梅酒が持つお酒それ自体の味が楽しめ、なお且つ飲みやすいお酒

f:id:atomath:20180411193236j:plain

さ〜らりとした、ウ〜メ〜シュ♪」で有名ですね。

何かで割った梅酒はいわゆるお酒的な美味しさを味わうことができながらも飲みやすいものとなっているので、聢とナイーブ者にぴったりのお酒ではないかと思います。

梅酒そのものが濃厚で芳醇な味わいを有する利得、サワーやハイボールと同様にジュース等で割って飲んでも梅酒それ自体の味が確乎感じられるのです。

 「梅」って聞くと酸っぱいのかな?って思うかもしれませんが酸味はそれほど強くないですね、梅由来のさっぱりとした酸味と甘みがちょうどいいあんばいで口の中へ広がります。

 ただし、梅酒ロック……という一倍お酒をロックで飲むのは度数も味も濃いのでナイーブ者にはおアドヴァイスできません

梅酒が好きな人は女性でもロックがいい!という方が多いので、お酒に慣れてきた頃にテスト作業てみるといいかもしれません。

 ちなみに筆者は梅酒コーラがチェリーコークのような味で好きです!コーラには梅酒が一番合うんじゃないかと人的には思っています。

 

 飲食店で"初めての一杯を飲むとき"のまとめ 

f:id:atomath:20180411193354j:plain

サワー、ハイボールは飲みやすい

好きなジュースで割っているものを要請べし

・だがウーロンハイなどは発端では微妙

・ビアの入門としてはシャン日ガフが主飲みやすい

お酒それ自体の味を慎み深さつつ飲みやすさを追求するなら梅酒

  

2.宅飲みで”初めての一杯デパースペクティヴ”するときに雄スメのお酒4選

次は宅飲みです。宅飲みって言葉、めちゃくちゃ大学生感ありますよね。

この章では、スーパーやコンビニで買える、"初めての一杯"に雄スメなお酒を紹介します。

⑴ほろよいシリーズ:アルコール度数3%で飲みやすさNo.1

f:id:atomath:20180411193519p:plain

画像引用:ほろよい公式犀ト

おそらく市販されているお酒の中で最も飲みやすく手に入れやすいでしょう!

店頭で販売されているお酒の平均的なアルコール度数が5%であるのに対し、ほろよいシリーズは3%となっています。僅々2%かよ、と思う人がいるかもしれませんが、意外とこの2%が大きいいんですよね。

現在は

・白いサワー

・ぶどう

・もも

・白ぶどう

・梅酒ソーダ

コーラサワー

・レモン

・青リンゴ

などが販売されています。前章で紹介したサワー系のように、軽いに親しみのある味で飲める所が個所高いですね!

お酒がそんなに強くない方でも美味しく飲めるお酒としても重宝されています。やヴィードロお酒は美味しく楽しく飲みたいですからね。

 

スミノフ目スシリーズ:フルーティーでいなせ

f:id:atomath:20180411193828p:plain

画像引用:SMIRNOFF 公式犀ト

こちらもジュースのような仕上げがりになっていて飲みやすいものとなっています。

スミノフ目スシリーズはウォッカベースのお酒となっていますが、度数も低くウォッカの主張が強くない利得、甘いお酒、フルーティなお酒が好き、炭酸が苦手な方にぴったりだと思います!

味の諸般としては

・無印(レモンテイスト)

・プリスクレモン水

・グリーンアッ引っ張ることバイト

・ワイルドグレープ

・ライムスプラッシュアワー

などが売られていますね!無印はレモンテイストとなっていますが、レモンの主張は狭いく甘めのお酒となっています。

値段も安いですしなんとなく見た目もいなせですよね、洋画に出てき斯うな外形で。

 

 

 

 

⑶麻ヒ カクテル一節ナー:気軽に楽しめるカクテルとして人望を博す

f:id:atomath:20180411194029p:plain

画像引用:麻ヒ公式犀ト

こちらは先の2つに比べれば名高い度は劣るものの、飲みやすさはピカイチ。

気軽に居宅でカクテルを飲むというコンセプトで売られているので、聢とお酒の木戸口としてぴったりですね。

 レ一節リーは

・桃とマンゴーとオレンジ

・産すぶどう&シャルドネ

ジントニック

・モスコーミュール

・クロスグリオレンジ

ソルティードッグ

スクリュードライ居酒屋

 などがあります。ここに記載されているものを制覇するだけでも典型的なカクテルに大方触れられることになるので、カクテルを味わって見たいけど店で粋なり飲むのは緊張する、どんな味かわからないという方におアドヴァイスです!

 

 

 

 

少し話はそれますが、ここで難無く典型的なカクテルを解説します。これさえおさえておけば、お店でもカクテルに傍若無人しやすくなります。

f:id:atomath:20180411194847j:plain

ジントニック

トニックウォーターにジンを混ぜたもので、数多い場合ライムカートが付随現象される。

ジンやトニックウォーターによる苦味とかすかな甘みに加え、ライムの酸味が強く出ている一杯となります。

ジンはタバコの薫香がすると言われて滓、他のアルコール類にはない魅力が詰まっているので、深遠さを持ち組合わせた大人な感じなものになりますね。

 ◎モスコーミュール

ウォッカにライムジュースとジンジャーエールを適量加えたもの。

飲み口は乳呑み子甘めとなっていますがアルコール度数はちょっくら高めなので、飲みやすいからといってどんどん行くとすぐに大酒を飲むが回ってるなんてことになりかねないので注意が必要ですね。

ジンジャーエールで作っているということで、甘口ジンジャーでフラグメントばフレイバーの良い甘味のでるものに、辛口でフラグメントばぴりっと締まりのあるものになります。

 ◎クロスグリオレンジ

クレイム・ド・クロスグリというお酒にオレンジジュースを加えたものになります。

女子が飲み斯うなお酒No.1」によく選ばれているお酒ですね。

その通り名に正当にカクテルのとりわけだいぶ飲みやすいものとなっている利得、ナイーブ者が初めてカクテルを飲むのであればここから入るのが得策かと思います。

名前の通りオレンジの味が強く、さらっと飲めてしまいますし、その飲みやすさから数多い人に親しまれ、コンビニや居店員でも気軽に楽しめるものとなっているので身近なお酒です。

 ソルティードッグ

ウォッカグレープフルーツジュースが一次的できて滓、些少の食塩と輪切りのレモンで構成されています。

名前からはあまり味は想像つかないですよね。実はこの食塩はコップのふちにつけられていて、口に運ぶ際にその味わいを楽しむことが可能ようになっているという小意気なカクテルなんです。

ちなみにこのカクテルから塩を取り除くとブルドッグというカクテルになります。アルコール雑学。

 スクリュードライ居酒屋

ウォッカとオレンジジュースでできているカクテルです。ウォッカ多くないか

いやドライ居酒屋ってなんだよあのドライ居酒屋しか思い浮かばないわって思う方、あってます

元凶元凶イランで働いていた作業員がそのドライ居酒屋でステア(かき混ぜること)して作った即席のカクテルなのでこの名前がついています。

そしてこちらもフレイバーがいい反面アルコール度数が高い死出の旅強カクテルとなっているので、飲む際には注意が必要です。意外と大酒を飲むやすいんですよね。

 

これが代表格のカクテルになります。亦もテキーラサンライズテキーラ夕方、マティーニ、ブルーハワイ州、マリブピーチ、カルー意中の女ルク、ファジーネーブル、チャイナブルーなどたくさんの種類のカクテルが存御座る。

 

カクテルの良余程ころは

・いろんな種類のお酒自体の旨味を味わえる

見た目が綺麗な色で美しい

・アルコール量の調整で度数をコント国法ル可能ので弱い人も強い人も一緒に楽しめる

・使っているお酒の質がいいほどカクテルの完成度も高くなり味わいも奥が深い

様々な種類があるので飽きずに開拓可能 

 といった点でしょうか。とに斯うお酒に強い人も弱い人も虜になる、魅力的なお酒です!

 

⑷缶ビア系:生ビアに劣らず、苦味が狭いい缶ビアもあるんです

前章で「缶ビアは生に劣り苦味が目立上がるのでナイーブ者にはあまりおアドヴァイスできない」と書いたのですが、苦味が狭いく心地よい缶ビアもあるので紹介して粋ます!

1:オリオンビア:沖縄の銘柄ビア

f:id:atomath:20180411195055p:plain

画像引用:オリオンビア公式犀ト

オリオンビア沖縄のビアです。沖縄といえばゴーヤチャン引っ張ることーなど苦味のある料理を思い浮かべがちですが、このビアは苦味が全くなくビアの心地よい味わいを残した大変飲みやすい一杯になります。

とはいえ沖縄に行かな余程買えないのでは?と思っている方、ご安心を。オリオンビアはコンビニで売っているので気軽に買えますし、値段もいつもの缶ビアとさしてコンスタントので軽いに楽しめると思います。

 

 

麻ヒ オリオンドラフト 350ml×6缶 2100ml

麻ヒ オリオンドラフト 350ml×6缶 2100ml

 

 

 

2.コロナ:ライムとの組み組合わせで飲みやすくなったシャレオツビア

f:id:atomath:20180410190955j:plain

 画像引用:CoronaExtra公式犀ト

一度は目にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

キャッチコピーにあるように、海際などで売られるのをよく見ますね。

日本の輸入ビア人望1位の召しも高く、飲みやすさと小意気なビジュアル、他のビアでは珍しいライムとの組合わせなどもあり数多い支持を得ています。

こちらも近年コンビニなどでよく見懸かるようになったので、ぜひテスト作業てみてはいかがでしょうか。

仲間と楽しみながら唐人笛飲みでカーッといただくコロナは聢と大作です。

 

 

 

3.バドワイザー:国産に比べ、ライトな味わいに仕上げがっている

f:id:atomath:20180411195651p:plain

画像引用:Budweiser公式犀ト

 こちらも海外ビアですが、国内のコンビニでよく見懸かるビアです。

国産ビアと比べて海外ビアは飲みやすいものが多い気がします。

やヴィードロ味の爽快聡明いますか、国産のものと比べてライトな味わいになっているので、苦味が残らず口にしやすいのかなと思っています。

ビア好きには国産のどっしりとした味わいがたまらないんですけどね。

 バドワイザーもそんな飲みやすいビアの壱。

少しフルーティな薫香を持ちつつビアそれ自体の美味しさと程よい苦味も持ちあわせて滓、薔薇ンスが取れていると感じます。PUBなんかでもよく見るので海外を代顕わす有名なビアでしょう。

 

 

 

3."初めての一杯"として飲むのを避けるべきお酒4選

f:id:atomath:20180411195854p:plain

最後に、お酒ビギナーであるうちは騙されてもこれだけは避けておけというお酒を紹介します。

これは味の良し悪しで規定ているのではなく、「最初の一手として飲むにはなかなかきついだろう」という基準で一粒選している利得、お酒自体はとても心地よいです!なので、お酒に慣れ親しんだ頃に飲んでみてください。

 

テキーラ:微量で人を泥酔させる恐ろしい液体

f:id:atomath:20180411200022j:plain

こちらは近くみなさん知り合いでしょう。テキーラをイッキ可能のなんて日本人ではGacktさんと他多く人くらいじゃないですか

 テキーラ心地よいんですよ?あの喉がカーッて熱るのたまらないです。

けど、普通テキーラショットで出されます。ショットというのは指でつまめるくらいの非常に小さいい大いさのコップのことです。

少量で飲むのがデフォなお酒、強くないわけないじゃん

特にまだお酒を飲み慣れていなくて自分の限界値を知らない、どれくらい自分は酔うのかわかってない状態でこんなモンスターを投下するのはダメでしょ

気づかぬうちに泥酔なんてことにもなりかねませんからね。

あるグレード自分の大酒を飲む方や限界値を知り、「今ならいけるかも」と思ったときに傍若無人するのが賢明でしょう。賢明な選択なんてしたくない人は今すぐ1ショット

 

ウォッカ:体内を消毒するかのようなアルコールの暴悪を体感

f:id:atomath:20180411200104j:plain

これもテキーラと同じですね、いうまでもありません。

「カクテルでいっぱい入ってたじゃん」という方、あれはカクテルだから好いなんです。ス御盆トでいったらもろアルコールの暴悪です

筆者もス御盆トで飲んだ感想は「消毒くさいな」でした。

ウォッカそれ自体の味わいを楽しむにはまだ勉強が必要なようです……

 

⑶ストロング系:足を踏み入れてはいけない悪魔の酒

f:id:atomath:20180411200312p:plain

画像引用:ストロングゼロ 生産物情報

最近CMなんかで名前を聞くことも多いんじゃないでしょうか。 よく「食事に合う!」なんていうキャッチコピーで売られていますね、絶対嘘だろ

ストロング系のお酒はコンビニでも気軽に買えて、度数は9%となっています。

が、アルコール度数が9%とは末に思えない大酒を飲む方をします

何がどうなってこんなに酔うのかわかりません。主度数の高いワ宿舎やお酒を飲む一倍早く酩酊状態になります。悪魔の酒です。

そのぶんコスパは死ぬほどいいので飲んでしまうんですけどね……翌日必ず後悔します。でも飲んでしまうのだけれど。

発端ではやめておくのが吉ではないかと思います。

 

⑷安いワ宿舎:ワ宿舎それ自体の味を最初に知ってほしい……

f:id:atomath:20180411200209j:plain

コンビニで売られる安いワ宿舎は避けた方がいいんじゃないのかなあと思います。

「や、そもそもワ宿舎って戸閾が高斯うだし味も映像つかないから飲まないわ」と思った方もいるかもしれませんが、ちょっと語らせてください。

実は筆者が一番好きなお酒はワ宿舎です。ワ宿舎には溢れん痴人りの魅力が詰まっていますが、その種類の充溢ゆえそれほどクオリティの高くない、ワ宿舎それ自体の味わい深さを楽しめないものも存御座る。

まず、「値段が高い=良いワ宿舎」というわけではありません。ワ宿舎には高いもので1本100万を超えるものもゴロゴロ存生きるるので値段が壱のバロメーターなんじゃないかと思うかもしれませんが、面白いことに安いワ宿舎が高級ワ宿舎と同じクオリティ、尚又は尚もなんてことも起源ます。

ただ、それは稀な話です。当然のことながらワ宿舎の値打帯が上がるにつれて、クオリティの高いワ宿舎である見込と最大限度値の期待も上がります。

これらを踏まえると、コンビニで買える数百円〜2000円台のワ宿舎はとっつきやすく感じますがそれはワ宿舎それ自体の味とは離れて滓、さらに翌日に悪大酒を飲むする恐れも高くなります

コンビニのワ宿舎を全否定しているわけではないですよ。本きちんと安くて心地よいワ宿舎もあるので。

ただ、初めて飲んだワ宿舎がそこまでのクオリティのものではなく、「ワ宿舎ってこんなもんか〜取分け好きじゃないな」となってしまってはもったいな余程思うんですよね。

もしワ宿舎に興味があるならきちんとしたお店で出されるコップワ宿舎から初めてはどうでしょうか?

という賤しいワ宿舎好きからの提案です。

 

4.初めてのお酒のまとめ

f:id:atomath:20180411200525j:plain

いかがでしょうか。お酒っていろんな種類があるので飲み始めの頃は何を飲めばいいのかよくわからないですよね。

ですが、飲み方をまちがえなければ人生に愉しみと僅少豊かさをもたらして賜う素敵な飲料なんじゃないかなと思っています。

 近年若者の飲む離れ、アルコール文化、会社の飲み会文化の衰退なんて耳にすることがありますが本きちんと斯うでしょうか。兎に角自分の界隈にはたのしくお酒と付き合っている人たちがたくさんいます。

 論なくろん飲みすぎて泥酔状態になり相手に迷惑を懸かることは褒められることではありません。それでも仲間と飲むお酒は面白いものです。普段言えない本音が話せちゃうのも、お酒がくれた勇気に背中を押されたからこそ。

一人で飲めば感慨深い時間を過ごせます。お酒の美味しさとつくづく対峙できますし、お酒を飲むことが心の支えになることもあるかもしれません。お酒のおかげで日毎にを生きていけているのかもしれません。

 お酒に少しでも興味のある方、この記事をきっかけにお酒の世界に一歩踏み込んでみてはいかがでしょうか。きっと、あなたの人生に彩りをもたらして賜うはずです。

 

では尚又次回の記事でお会いしましょう!

我々のブログ記事が面白かったらぜひSNS拡散を、普段の活動内容に興味がありましたらツイッターアカウントの跡付けるもぜひお気軽によろしくお願いいたします!

twitter.com

 

 

早稲田大学 新物・応物生向け 授業概要徹底解剖

みなさんこんにちはアトマスです。今回は新入生向けの記事ということで、我々のサークル民の中へ上昇理工部門応用物理学科生」がいるということで、新物・応物生に向けて一体どんな授業があるのか、これはどんな難易度で進んでいくのか、テスト方式は?出席は?などマイルの小さいい情報欄だけでは如何しても把握できない部分についてまとめました!きっとこちらの講評を参考にしてこの地獄のような部門で生き残る利得の1つの指標にしていただけたらと思います。

 

尚又この科目について質問したい、対策どうするの?という方はアトマスのツイッターアカウントにDmください。過去問欲しい人、あげます。1〜3年までの割と出回っているものはだいたい含むしてあります。イントロが長くなりましたね。それではどうぞ!

 

 

1. A群科目

はい、まずはA群からですね!A群には主に

  1. 合する領域科目
  2. 英語
  3. 英語尚又は初修外国語

の3つがあります!合する領域科目というのはいわゆる知識の授業になります!これは特に専門性のあるものではなく鬼のような授業が並ぶ物応物の中ではオアシスのような授業ですね。こちらは授業が多くて個々の解説諄いきませんが、出席なしの授業は楽ですね、自然とみんな出席しなくなります。試験対策も非常に楽で、物にも一倍ますが前日に2、3時間ガッとやればAが取れるなんていう授業もあります。他の科目でドチャクソ忙しい時期にあるとそれすらめんどくさく感じますけどね、高校のコース末試験にしれっと入り込む摂生体育みたいなもんです。ですがこちら卒には欠かせない単位となっていますので、確乎とっておきましょう!

 

英語は皆さん知り合いかと思いますが歳次時々はALCというものとCSという授業があります。ALCはペンなど、CSは会話などが中心な授業と考えてもらって好いです。先生にも一倍ますがどちらも元来は楽な授業ですので安心してください。(たまにALCで毎週ようやくが課されるめんどくさい先生もいますが)

 

初修外国語については、理工では本にとらなくてもどちらでも良余程いうふうになっています。普段の科目は1授業につき2単位なのに対し外国語の単位は1単位であり新式に言語を学ぶことの難しさと絶対途中でめんどくなるだろという天才的予知に一倍筆者は履修しませんでした。論なくろん大学ではこの言語をやりたい!という方は、(学資は取られているが)タダで学べる絶好の序なので、きっと取ることをおアドヴァイスします!コスパ重視の方にはあまり向いていな余程いうことですね。

 

2. B群科目

B群は主に数学、物理を行い化学か生物壱取ります。数学は微積、線形で通年、物理は前期、後期別物扱い、それ以外は前期剞けつとなっています。ちなみに化学とか落としても後期とか2年とかで他学科、他部門の取れるんで気にしないで平気だよ!!

 

微積

通年授業なので前期後期共に中心点、期末試験はありますがそれらの総合評価によって規程ます。僕らの時と同じであれば出席はないはずです。先生によって変わる可能性あり。

 

制限学科書ありますが僕は何もわからなかったので一度も読んでません。

大学の制限学科書論なくろんいいのもありますが師表の最大限度値に組合わせた成行き初学者には少し抵抗のあるものも多いので、はい購求ます!としなくてもいいんじゃないかと思います。僕はこの授業は別でしたが元来は板書はわからないし学科書も厳粛もの痴人りだったので試験前は概して全科目否トも学科書も見ずネットの犀トで勉強してやりました。ここまで偏ってる人は狭い余程思いますし普通に否トで全部やりました、制限でも斯うでなくても本読んでやりましたとい人もいるので、自分にあった勉強法で致すのが高校時代一倍重要になってくるんんじゃないかと思います斯う言っている僕は成績クソ悪いですけどね!!!でも否ト見てやってたら絶対留年してたと思うんで全然ましですね!!!悲しい!!!!!!!!!!

 

僕らの時と同じであれば微積は先生独自のテキストを作ってくれてそれに沿って授業が進むのでとっつきやすく、出席はなかったです。物・応物iは理部門扱いなので問題解く一倍も理論理論なものが多いですがその中では微積は試験で問題を解くものなので、高校までの模試やテストなどと同じ感じで臨めると思いますし、僕らの先生であれば仕舞授業にこういう問題出すよって教えて賜うのでそこをきちんと勉強すればいけます!

 

ちなみにですが、もし問題集など買ってやりたい!という方がいれば「詳解演習 微分積分」というものがいいんじゃないかと思います。こちらは院試向け?のようなも剞けつたいですが内容は青チャートにように話頭ごとに問題と解説がついているものです。自分は2年で購求ましたが1年の時々買ってもあの授業で使えたなーと思ったりしたのであげさせていただきました。

 

線形代数

線形代数はベクトルの進化版みたいなものですね。ここでは物・応物性の理論主義さが出てきて計算問題は謝辞グレードしか出されませんでした。それでも計算問題は点源なので確乎とっておきたいですね。そいの利得には最初のうちから線形代数の計算に慣れておく必要がありますね。否トだけで可能人はそれでいいですがもっと欲し余程いう方、近く少し簡単な所からやりた余程いう方はマセマの「キャンパスゼミナール」が一番とりつきやすいのでいいのではないかと思います!やヴィードロ新しい分野を学ぶ時の入りは簡単で映像を持てる方がいいですからね。ただし使えるのは計算問題剞けつで試験のメ宿舎の証明問題の前ではゴミ同しです。板書に証明などまとめられるのでそれを試験前にきちんと勉強しましょう。試験前に出されるレポート(という名の証明問題が列挙された問題の演習)できちんと理論を学ぶ(暗書記す)ことをおアドヴァイスします。

 

・力学A

いわゆる微積を用いた力学ですね。高校でやっていた方、控え校でやっていた方には前半は聞かなくてもわかるものが多いです。それでも後半は大学物理になるので前半簡単で手当こいて全く勉強しないでいると途中から??になります。まあ大学の授業なんて普段何もわからず試験前に押し込めるという側面を持っていますが。

 

僕らの先生は問題を解く問いものではなく「授業で習ったことを可能だけかけ」というものでした。なので演習して対謀るという一倍は内容を説明可能ようにするという対策をとるべきだと思います。それ用のまとめ否トを板書や本やネットの犀トなどを参考に作るのがいいかもしれませんね。僕らの習っていた先生は一顔付きればわかる胸筋もりもりツ宿舎テール(♂)の個性爆発先生だったので、あ、自分その人だっていう方は概して必ず上の試験儀式で出ると思います。アト秒思断つ

 

・物理化学

少し量子化学量子力学っぽいことやります。有名なとこで言うとスピン回転やシュレン日ンガー方程式、熱力学らへんやったりします。僕らの時は毎授業出席がわりに1、2問考査が課されました。1限ですが頑張って出な余程出席足りずお亡くなりになってしまうので頑張って出ましょう。この授業は方面を含むした本がなかなかないので、否トをちゃんと取るのも貴重品ですね。試験内容はそれほど難いものではない(論なくろん勉強しな余程できない)ので時間をとって対策しましょう。途中1、2度のレポート提示がありますが、それを内容理解の利得のいい序と思って致すのがいいでしょう。おそらくシュレ日ンガー方程式の問題が出るかと思われます。馴染みと共同して致すのがいいでしょう。過去問は半分くらいは同じのでるが残りは違ったのという感じでした。

 

3. C群科目

はい来ました!!研究分野!! 地獄の巣窟!!!!

まあ論なくろん人差ありなんですけどね。これほど学科の秀抜な方達が悶える授業も珍静かにじゃないでしょうか。とはいえまだ1年は2、3年と比べればやヴィードロまだとりつきやすいものとなっているので、絶望することはありません。数学概論Aには絶望してください。それでは1つずつ見て行きましょう。

 

・物理入門

発端時はC群の中でおそらく最も楽であろう物理入門です。これは物・応物の先生方が毎週一人担当し、個々の学科についての講演をパワポなどを用いて行っていく授業です。出席はあり課題は先生ごとに変化ます。楽なものでは出席だけのものであったり、高でこの講演を聞いた上でこの内容について論じなさ余程いうレポート用紙1枚グレードのレポートが課されるグレードです。

論なくろん規定回数以上不参したりレポート出さなすぎれば落単します。筆者は3回不参1回レポート出し忘れでCでした。この頃から葛っぷりが出ていますね。というわけでこの授業についてはそんなに心配はいらないんじゃないかと思います。落とした人を界隈では聞かないのでちゃんと出席しましょう!!

 

・(応用)物理学ゼミナールナール

こちらは似ている内容ですが物・応物で授業が分かれています。

元来は演習とリサーチ で成り立っています。どちらも似た内容で被っている部分は応物の方に書かれているので、物の方も応物の方を一読してから読物を選奨します

:応物の場合

[演習]

演習は5限がその日行う演習の内容の講義、6限に演習となります。まず今点で授業が1コマ扱いなのに堂々と2コマ消消費る理工学術院、893か。

そして斯うですその日初めて習う内容のものを演習で解くのです。893か。ぶっちゃけ殆どの人は90分の講義じゃエキササイズもありませんし理解して解き切るなんてできません。普通に問題も難い所があります。さらに解ききれなければ来週までのレポートで解けていない問題を解いて提示します。893か

 

解ききれている人は時頭が単純に良い、事前にその日致す内容をホームワークして問題も解いてくる、過去問を有する人くらいでしょう。過去問自体はありますが、毎年まあまあ変わっているので有するからといって全部可能とは限りませんが。

 

簡単な計算問題などは授業内容やネットでさがせば出て来ますが、普通に文章題くると普通に難いです。初めてベクトル習った日に青チャートの難しめの問題解けますか?斯ういうことです。見ていればわかる通り3時間致すので非常にめんどくさく終わった後に押しまくる的疲労感に見舞われる授業です。ただ馴染みと相談という雑談もだらだら可能ので仲癒えるにはいい時間です。共通の敵が可能と仲良くなりやすいですよね

 

とはいえ試験は全て演習問題の中から全く同じ問題が出るので、全ての回の全ての問題が解けるようになっていれば自動的に期末試験でも満点が取れます。それが難いんですけど。

なので、試験前の対策としては各回の計算問題などは確乎押さえてこれは出斯うという問題を規定(可能だけ多いほうがいいが)その問題の理解を深めることが個所となるでしょう。

 

[リサーチ]

リサーチは最初どこかのリサーチ室にふり当てるされ、そのリサーチ室で規定られている話頭のリサーチを行い、クリスマスイブに教授、生徒の前で発表します。我々にクリスマスはない。(夕方からはフリーなのでそこから馴染みや恋人、家族と楽しみましょう。一人の君は頑張れ!!!!)

 

こちらの内容はふり当てるされるリサーチ室にだいぶ一倍ますが、たいていの場合最初の方はそのリサーチ室の分野に関係基本条款の講義などで、発表の1ヶ月前くらいからパワポ作ったりし出す感じです。講義ははやくだと30分で終わったりもするので、普段の応物ゼミナールと比べれば楽天地です。長余程ころはきっかり90分(尚又は尚も)致す所もあったみたいですが、、、

 

発表も事前に練習が何度かあるし馴染みに見せるものなのでそれほど気負わずにやれると思います、頑張って!

 

:物の場合

[演習]

応物との違いは5限の講義がなく粋なりプッディングト配られ「やれ。」って感じです。鬼畜度増えてる。数多い方は図書館で曲てやったりネットで曲てやったみたいですね。すげえ。期末試験も同様な感じです。

 

[リサーチ]

だいたい似てますが大幅違いは発表が割と短いスパンで数回発す所ですね。そのぶん一回の分量などは比較的狭いめでできて滓クリスマスに発表もありません

 まあどっちがいいかですね、そんなに差はないです。 

 

・数学概論A

はい来ました真打ち御出まし。全ての 物・応物生を地獄の底に叩き落とす魔の授業。試験日程も仕舞日だからラスボス感がすごい。さらっと説明すると集合位相という内容を扱い、今までの高校数学ではあまり触れてこなかった理論ゴリゴリの数学で問題を解くというようなことは概してありません。学説の証明などが9割を占めます。

 

概論がラスボスたる所以は

  1. そもそも内容が難い
  2. そして分量も多い
  3. 先生の板書が高速で誰もついていけない
  4. さらに字が小さいいので超目上席以外双眼鏡か携帯の望遠レンズ機能必須

こんな所じゃないでしょうか。

途中から「いや何言ってんの。。。?」となる人続出の授業です。制限学科書をぴたり読んでちゃんと勉強すれば理解できなくない内容ではある(あの本はゆっくりつくづく読めばわかりやす余程ころも多々あります)のですが、あの大量の時間割で疲弊した体でサークルバイト遊びなどもやった中で毎週きちんと予襲復讐可能人はまあ狭いいでしょう。できた人はすごいです、界隈剞けつんな崇め奉らいましょう

概論のはじめの方は本題の集合位相論でなく、微積方面である「ε-δ立論」というものについて学びます。こちらは微積の授業と内容が被っているのでお得ですね。

 

ちなみに出席はあります。毎回出るか代返頼みましょう

テストは唯一の救いですが、過去問概してまんま出ます。解答だいたい何言ってるかわからないけど。なんで、近く過去問やりまくりましょう。それでも違った問題が出ることはちょくちょくあるので学科書をちゃんと読物はアドヴァイスます。過去問の解答理解して覚えていく経過でそこの部分の内容は理解して、それ以外の部分は学科書で可能だけ埋めていくというのがいいんじゃないかと思います。やヴィードロあの学科書は口語的で理解しやすいのでね、自分は板書早すぎて否ト全然取れずだったので全く否トは見ていないですマジで無理って人、過去問丸暗記しよう

 

4. まとめ

如何だったでしょうか。自分含め界隈の反応を見ると普段は出席などある授業が多くなく課題もたまにしか出ないので楽だが試験前はその分量と押しまくる的難易度と板書のわかりにくさから地獄のような日々が待っているという感想です。とはいえ普段も試験や物・応物ゼミナールなどめんどくさいんですけどね、、

 

数学概論など以外は普段から勉強可能人にとってはそれほど問題なく取れるかと思いますが、やヴィードロ授業の量と難易度を考えるとやろうと思っても途中で曲がり目る人も多余程思うのでやヴィードロ試験前が大変ですね。概論は過去問な余程前面目にやっていてもきつ斯う。不能ではないだろうけど。

 

とはいえ新しい生活が始める1年生、勉強の心配も息せき日毎に楽しく過ごすのも特権だと思います。せっ斯う大学生になったので、この記事がいろいろなことを楽しんで、落単も可能だけせずに充実した1年になることの一助になることを願ってやみません。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!この記事が気になった方、ぜひ後アトマスのツイッターの跡付けるとファボよろしくお願いします!!!

東大理系数学2018 駿台・河合・代ゼミナール・東進講評比較早見

 

みなさんこんにちはアルコール東大数学全完サークルことアトマス(https://twitter.com/@atomath_home

)です。東大を受験された方、二日間お疲れ様でした。試験後はやヴィードロ各控え校の今年度入策問題の分析的思考が気になる所ですが、一倍正確な情報を得る利得に諄いきれば色々な意見を見ておきたいですよね。そこで今回は、大手控え校である駿台・河合・代ゼミナール・東進が発表した講評の要約、比較チャートを作成しました。難易度などは各控え校ごとに提示し、講評は4校のものを要約したものを載せました。尚又、こちらにアトマス成員が解いた解答と講評、分析的思考が載っているので、近い年代の人が解いた生の感想を見てみたい方はきっとチェックしてみてください!

 

bmwxkp.srwsw.com

 

 [:contents]

1.総括

試験時間:150分

満点:120点

控え校

駿台

河合

代ゼミナール

東進

難易度

難化

乳呑み子難化

難化

難化

分量

昨年並み

乳呑み子増加

同グレード

───

 

2.全体概要

一昨年、昨年の易化から比べ、全体含め特に後半問題の難易度が上昇した。東大ではおなじみの重厚な積分計算や見込の問題は見られなかったが、東大思える複数の動点を扱う問題や道領域問題、一見簡単のように見えるが正確な記述は難い問題などもあり、受験生の数学力によって点数が別れやすいセットであった。第1問と第4問は比較的ちょろい問題だったので、ここは確かに点しておきたい。一方それ以外の問題は簡単なものはなく、どれも完答は難い(特に大5問と第6問)ので、手をつけやすい問題を判別し部分点を取りに行くのが賢明だろう。

 

3.大問分析的思考

第1問 微分法、極限

f:id:atomath:20180301133213j:plain

控え校

駿台

河合

代ゼミナール

東進

難易度

乳呑み子易

乳呑み子易

乳呑み子易

講評:今年のセットでは最も簡単であっただろう問題ゆえ確乎とっておきたい。1階微分で増減表を新築、符号がひと目で判別できない部分の式はそこを抜き出して増減を曲ると良い。極限計算も基本的である。

 

第2問 整数、級数

f:id:atomath:20180301133237j:plain

控え校

駿台

河合

代ゼミナール

東進

難易度

標準

標準

乳呑み子易

乳呑み子難

講評:(1)2n+1とn+1は互いに素であることが個所。既約分数に注意。

(2)(1)で言入たpnqnを用いてanを表し考察したり、分子、分母に含まれる素ファクター2に着ご覧なさる方法もある。

 

第3問 道領域、ベクトル、極限

f:id:atomath:20180301133352j:plain

控え校

駿台

河合

代ゼミナール

東進

難易度

標準

標準

標準

標準

講評:東大思える複数の動点の道、領域を扱う問題。為来通り一方を固定して考えると良い。ベクトルで贈ものられた条件式は元の放物線を相似拡大し平行移動させることを示している。ベクトルの表す幾何的意味に注意するとkの値に一倍場合分けが必要でここに気づくかが個所となる。

 

第4問 微分法、図形と方程式

f:id:atomath:20180301133402j:plain

控え校

駿台

河合

代ゼミナール

東進

難易度

乳呑み子易

乳呑み子易

乳呑み子易

講評:3次方程式の解の配置問題。定数分離を用いて考え、視覚的に考推察と良い。a>β > 1が個所となる。問題集などで良く見懸かるいわゆる極致問題だったので、見て安心した受験生も多かったのではないだろうか。

 

第5問 複素数水準、道領域

f:id:atomath:20180301133436j:plain

控え校

駿台

河合

代ゼミナール

東進

難易度

乳呑み子難

乳呑み子難

乳呑み子難

講評:(1)スタートラインから対称点 Q(u) を z で表す部分が晦渋。本当水準に誘引などして構想したい。これが求まれば数値は代入するだけ。(2)これは(1)の成行きを用いて道の方程式を言入るが、限界の議論が難い。図形的意味をうまく考察できれば解答に比較的早くたどり着けるがエクスプレッションは難しく、どちらにしても数多い受験生にとって試験時間内に完答するのは難い問題であっただろう。

 

第6問 空間座標、腕前

f:id:atomath:20180301133447j:plain

控え校

駿台

河合

代ゼミナール

東進

難易度

乳呑み子難

乳呑み子難

乳呑み子難

乳呑み子難

講評:東大頻出の空間図形の求積問題。4つの小問で構成されているので、各プロブレムにそって解答するのが良い。図形の概形が把握できれば積分計算自体は難しくない。手頃幾何的考察を踏まえ、腕前は断面図を考えとくのが良い。ひねった併設はないが純粋に難問であり、大5問と同様完答するのは難い。

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。やヴィードロ今回の数学はどの控え校も難化であるとの意見で一致したようですね。大問ごとに見ても、やヴィードロ第1問と第4問で確乎点し、残りの大問(特に第2問、第3問)で部分点を稼ぐのが今回の正攻法でしょう。見込や重い計算問題がなかったのは意外でしたが道領域の分野の問題が2問も出たり、条件に注意が必要な整数の問題や複雑な仕組みの問題があったりと東大思える一面も見えましたね。他科目を見てみると英語は傾向が乳呑み子変化難化気持、物理は主分量が増え難易度も上昇したりと特徴の多い年になったのではないかと思います。

 

我々アトマスの活動に興味を持った方はきっとツイッターアカウント(https://twitter.com/@atomath_home)の跡付けるよろしくお願いします!

 

【修正版】日本最速!【金沢大学数学2018解答速報】

*大問1,2において誤ちがありましたので修正致しました!!


先日投稿させていただいた通り、金沢大学数学2018を解かせていただきました。

お伝えした通り、楕円の問題が出ましたね。皆さんはお書きしたように楕円を縮小・拡大によって完答することができたでしょうか?

感想としては、1の(3)、2の(3)の積分計算以外ができていれば(他科目との兼ね合いもありますが)合格は確かといえるでしょう。

しかし、今回は前年度までと比べ難化していると思われ、さらに傾向も些少変わったので数学の平均点は例老人も下がるのではないかという予報です。

例年では微分積分法は概して毎回出題され残りは複素数、見込、二次カーヴ、極限などから比較的出題されていましたが、今回は複素数でなくベクトルでしたね。概念作用的にはベクトルも複素数も似ているので斯う行った意味では複素数の対策をしていた学生にとってそれは無意味味なものではなかったのではと思います。

以下、解答となります。解答に不備があった場合はコメントお願いいたします。

 

f:id:atomath:20180228015043p:plain

金沢大学数学第1問その1

f:id:atomath:20180228015757j:plain

金沢大学数学第1問その2

f:id:atomath:20180227004712j:plain

金沢大学数学第2問その1

f:id:atomath:20180227004717j:plain

金沢大学数学第2問その2

f:id:atomath:20180228015603j:plain

金沢大学数学第2問その3

f:id:atomath:20180227004723j:plain

金沢大学数学第3問

f:id:atomath:20180227004727j:plain

金沢大学数学第4問その1

f:id:atomath:20180227004733j:plain

金沢大学第4問その2


 

追記)第3問の等号成立条件は、途中の式変形を見ればわかるように、a=bとなるときです。

京大数学は極点の酒の肴。【京大数学2018の解答、講評、感想】

アルコール京大数学班が以下の京大理系数学2018の解答を作成したのでご覧ください。解答に不備があった場合などはコメントお願いいたします。

 

以下が東大数学2018の記事となっているのでご一読ください。

bmwxkp.srwsw.com

f:id:atomath:20180226210200j:plain

京大数学第1問

f:id:atomath:20180226210156j:plain

京大数学第2問

f:id:atomath:20180226210149j:plain

京大数学第3問その1

f:id:atomath:20180226210214j:plain

京大数学第3問その2

f:id:atomath:20180226210210j:plain

京大数学第4問

f:id:atomath:20180226210205j:plain

京大数学第5問その1

 

f:id:atomath:20180226210220j:plain

京大数学第5問その2

 

f:id:atomath:20180226210140j:plain

京大数学第6問

 

京大数学感想
第1問
通過領域を意識して接点を(p,q) と2変数でおいた角うかが個所です。通過領域には色々な手法がありますが、シン引っ張ることに考え文字を減らしpq剞けつの関係式を言入る方向で考えるのがい余程思います。

第2問
最後の項の9に注ご覧なさると、nを3k,3k±1の3つに分類してみようというエクスプレッションになるのではないでしょうか。

第3問
円に内接するスクェアー形(等脚台形)の問題です。台形なので半径の条件がうまく使えないなと考え、対角線を引いてみました。αと近く壱変数だけでkを表せると、1つの文字を固定して最大限度値を言入ることができます。という考えの元凶θを併設して、この2変数で各辺を表しました。ここから先は計算勝負です。

第4問
基本通りにやれば可能と思います。p(n)とq(n)が共通ことに勧奨れば計算は楽ですが、無理やりp(n)とr(n)の連立方程式の解くこともできます。

第5問
極致的なカーヴの長さを言入る問題でした。uとvの関係は気づけなかったら膨大な計算量になったでしょうが、受験数学なのでそこはヒントに気づきたいですね。

第6問
(1)は合同に気づいて解けました。(2)は解けませんでした。お酒のせいかな?実力不足かな?

 

 


1,2,4 は確かに解いて、5は気づけばシン引っ張ることな計算問題なので3〜4完した受験生が多いのではないでしょうか。6も(1)は解けますしね。まあまあ気分良く終われました。ありがとう京大!
(界隈の部員ーとは違い、東大の問題は全然解けませんでした。「傾向が違ったから」と慰めてもらったよ。)



【東大理系数学2018】をお酒ぶちこんだ勢いで本気で解答、所感、講評作った話。

 

1. 序論 

 皆さんこんにちは、アルコール東大数学全完サークルことアトマス(https://twitter.com/@atomath_home)です。まずは受験生の皆さん、国立2次試験お疲れ様でした。斯うでない方も、こちらの記事に足を運んでいただけありがとうご座居る。今回我々アトマスは、そろそろみんなで旅行行きたいねーという時期と東京大学2次試験の試験日がうまーく合わさってしまったので、金沢旅行行きたかったんですけどね、予定を全てキャンセルして金沢に下宿に来ました。

 そこで、こんな心地よい瞬間は逃すま余程我が国日本が誇る大いなるなるお酒様を生意気ながら体内にぶち込み、2018年度の東大理系数学の解答、解説、完全人的な趣味による講評を作成しました。解答に関して不備があった場合には、我々は一切の責任を負いませんので、妄信せずにご覧いただけたらと思います。後半ベロベロだったからしょうがないね。では、以下ご覧ください。あ、京大と東大の各控え校講評まとめも見てね!

 

bmwxkp.srwsw.com

 

 

bmwxkp.srwsw.com

 

2. 解答

f:id:atomath:20180226174015j:plain

東大数学第1問

f:id:atomath:20180226173932j:plain

東大数学第2問

f:id:atomath:20180226173953j:plain

東大数学第3問

f:id:atomath:20180226174021j:plain

東大数学第4問

f:id:atomath:20180226174028j:plain

東大数学第5問①

f:id:atomath:20180226174033j:plain

東大数学第5問②

f:id:atomath:20180226174041j:plain

東大数学第6問①

f:id:atomath:20180226174047j:plain

東大数学第6問②



 

3. 解いていた時の感想

 成員の一人が時間を計って取り組んだので、そのコメントを採用します!

 (文中のn分は試験開始後からの時間を意味します。)

 私は最初の10分グレードはまるきりの問題に目を通しながら題意をつかみ解け斯うな問題を一粒選する時間に充てるのですが、今年の第一問に関してはそのルールを破ってでも最後まで解ききりたくなってしまいました。数多い受験生の方が第一問を見た瞬間に安堵したことでしょう。今年も最近の易化傾向の波にのっかっているのか?そして第二問の(1)にも驚きでした。とりあえず定義通りに(1)だけ答えをお引き回しました。しかしながら(2)の論証は瞬時々は思いつかなかったのであとまわし。東大では第2問に見込の問題が来る傾向があったので整数問題で少し驚きました。次に三次問、最初はパラメータが3つもありうおっとなりましたが、結局標準的なパラメータであることが発覚。あとですぐに手をあと払いる問題に制限。次に第4問、問題文の条件にはよく問題集に見懸かる極致的な条件があり安心。第五問は複素数の問題で一番最初のuをzで表すのも乳呑み子複雑斯うに見え、後回し解決問題に。東大数学の第6問では空間図形における求積問題が頻出ですが、今年は2016,2017年のがっつり積分するという一倍は空間図形の意味が問われる問題でした。非常の脳のリソースを使い斯うなのでこれも後回しすることに。今点で要領10分をかけ、解く順番を(1→4→3→2→6→5)という順番にきめました。

 第一問は特に何も考えることもなく20分で終了、東大がなぜこの問題を出したのかは不明。第4問も最後の領域の図示に些少てこずりつつも何とか2次関数と3次関数が接している感を出して40分で解ききった。第3問はまずはQ側を固定してPだけを動かしたときの道を図示し、その後Qを動かして通過領域を図示するという文章字固定法(予選決勝法、ファクシミリの学説、順像法)の極致的な流れかと思われた…が、極限を技技二つ言入させることに困惑、さすがにおかし余程感じ見匡正をした所、kの値によってQを動かしたときの通過領域が別様ことが明す。これに一倍kの値によって別様S(k)を言入、時間はかかってしまったが極限値を二つ言入させる問題旨をやっとつかんだ(75分)。東大側が極限値も聞いてきた所に東大側の配慮を感じ東大への敬意を見せつつ第2問に取り掛かった。第2問の(2)は様々解方をリサーチした成行き教訓に場合分けするという整数問題の鉄則を利用して解ききる(95分)。第6問は正確に図を描きつつ一問一問てこずりながらも無事完答(135分)。最後に複素数に取り掛かったが、(1)から計算に悩まされ(1)でタイムアップ(150分)。

4. 試験後の感想

 まず試験時間内に解ききれなかった第5問に関してだが最後まで解いてみると非常に重たい問題であり、この問題も含めて6完した受験生がいたら受験数学の化け物である。

今年は見込の問題がなく代わりに領域に関係問題が多かった。

 各問難易度としては

 

  • 微分法  易   とりもん
  • 整数   標準  (2)で差がつき斯う
  • 通過領域 標準  場合分けに勧奨るか、差がつき斯う
  • 領域   乳呑み子易 とりもん
  • 複素数  難   (1)だけでももぎ取れれば大きいい。捨てもん
  • 空間図形 乳呑み子難 時間が非常にかかる。他の問題の処理速度に一倍変わる

 

5. 合格ラ宿舎 

 第一問と第四問は確かにとっておきたい問題で、第二問と三次問でいかに点を稼げたかが合否の別れ目になると思われる。確かに去年一昨老人は難しくはなっているが、東大数学を鉄緑会の参考書をつかって30年解体いた私から見ると東大数学としては標準的な難易度のセットであるとおもわれる。(見込の問題解きたかった)

6. 最後に

 というわけで以上で記事は全てになります!非常に内容の濃い充実した旅行下宿になりました。こちらの活動が気になった方、きっときっとツイッターアカウント(https://twitter.com/@atomath_home)を跡付けるください!!!

f:id:atomath:20180226173800j:plain

見よ、このカーヴ美



https://bpwmpr.srwsw.com https://ggsqps.srwsw.com https://wnfdvk.srwsw.com https://vkkafv.srwsw.com https://bxxsna.srwsw.com https://khgamh.srwsw.com https://taptft.srwsw.com https://qrgbfm.srwsw.com https://tgwqsj.srwsw.com https://gstrnx.srwsw.com https://yxhhjm.srwsw.com https://vaegky.srwsw.com https://jmymqd.srwsw.com https://vtfdbr.srwsw.com https://kpiiej.srwsw.com